はじめてふれる音楽の歴史

導入期のお子さんにはテクニックを伸ばす以前に
ソルフェージュや音色に感心を向けて頂けるよう指導しているsfera-musicaです。

ただ
導入期を過ぎ、ある程度のレベルまで進んだ生徒さんは、様々な時代の作曲家との出会が始まります。

それに伴い、時には一歩進んだテクニックが必要となる為、この段階からは技術的にも精神的にも踏み込んだレッスンを開始したいところ。

ピアノの鍵盤や音符と記号に向き合うだけではなく、
時代背景も含め、色々な方面から音楽を見ることが出来るようになれば、もっともっと音楽が楽しく・身近に感じることでしょう。

この夏(9月初頭になる可能性もありますが)ブルグミュラー以降を習得中の生徒さん対象の講座を導入します。
絵画・彫刻・建築・文学などの特徴とその時代の音楽が深いつながりがあることをふまえ、4期の代表的な作曲家を学んでいく予定。


大学の講義ではないので(笑)、わいわいと雑談を交えながら、
今学んでいる楽曲をその時代の芸術に思いを馳せ、
膨らませていくのが目的です。





はじめてふれる音楽の歴史


同じカテゴリー(イベント)の記事
緊張の正体って?
緊張の正体って?(2019-10-04 10:35)

夏休み親子企画!
夏休み親子企画!(2019-06-27 00:03)

演奏会後の思考
演奏会後の思考(2018-10-15 10:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
はじめてふれる音楽の歴史
    コメント(0)