ネイチャーゲーム Ⅵ

昨日の晴天の中、佐鳴湖にて無事に開催されました。

今回も、伊藤リーダと真樹リーダーの2グループに分かれて活動です。


お兄さんお姉さんグループは真樹リーダのもと、
自分の周囲の音に耳を澄ませ、それを形に表しました。

真樹さんの秘密の場所にも案内してもらったり、
ちょっぴり危険な水辺に降りたり、
最後は自発的鬼ごっこでエネルギーを出し切ります(笑)。


ネイチャーゲーム Ⅵネイチャーゲーム Ⅵネイチャーゲーム Ⅵネイチャーゲーム Ⅵネイチャーゲーム Ⅵネイチャーゲーム Ⅵ






















幼い子供達はお母さんお父さんと一緒に伊藤リーダーのもとで活動です。
私は真樹グループの付き添いをしていましたので、残念ながら(ホントに毎回残念)付き添えませんでしたが、
積極的に活動してくれていたとの事です。

ネイチャーゲーム Ⅵネイチャーゲーム Ⅵネイチャーゲーム Ⅵネイチャーゲーム Ⅵネイチャーゲーム Ⅵネイチャーゲーム Ⅵ





















積極的に活動する子とみんなの行動をじっと観察してから参加する子では感じ方も様々ですが、
ほんのちょっぴりでもそれぞれの引き出しにしまってもらえればキラキラと、回を重ねている活動です。
人生半ばを過ぎた私でさえも、ピアノを表現している際
遠い幼少の頃の記憶や、自然の中で遊んだ空気感とか匂いとか・・・そんな想いが引き出しからがフッと出てくることがあるのです。
伊藤さん・真樹さんには本当に感謝です。







本日 5/20(日) 13:00~14:55?
テレビ静岡で 「仰天!そこまでやるか?日本のスゴイ家」
の再放送があるとのことです(先程、生徒さんから教えてもらったばかり汗)。
その日の様子はこちら下
「取材の一日」
http://iretomomaya0704.hamazo.tv/e3554888.html










「ピアノレスナーのひとりごと」はコチラ
http://pianopiano.hamazo.tv/


同じカテゴリー(イベント)の記事
緊張の正体って?
緊張の正体って?(2019-10-04 10:35)

夏休み親子企画!
夏休み親子企画!(2019-06-27 00:03)

演奏会後の思考
演奏会後の思考(2018-10-15 10:33)

この記事へのコメント
今回も講師依頼をいただきまして
ありがとうございました。

お兄さん&お姉さんグループには
これまでとはタイプの違う、
ひとりで集中する体験をしてもらいました。

さすが音楽に触れているこどもたち!
音を記号で表現する時に
“リズム”についての関心が鋭いことが
特に印象に残りましたよ。

その後のエネルギーの発散もすごかった!
Posted by MaSaki at 2012年05月21日 13:54
MaSaKi様

今回も色々な体験をありがとうございました。
秘密の場所は子供達以上に私が?!ワクワクしていたようでした。
ネイチャーゲームの経験で、私の「引き出し」も増えていっているようです(笑)。
Posted by reirei at 2012年05月22日 12:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ネイチャーゲーム Ⅵ
    コメント(2)