昨年の12月にsferaに来たスタインウェイ
ハンブルグ→東京→浜松と長旅な上にこの寒暖差で
とくに低音部がやられておりました。
調律は本来、春までジッと耐えた方が効率が良いのですが
耐えられず早めのSOSを日比谷の松尾楽器さんに発信!
年明け早々に調律師さんと営業さんが駆けつけてくださいました。
低音のオクターブは弦が2段に交差している為
弦の冷え方も温度差が出ます。
その為、オクターブで弾くと調律が合わず、ボヨ〜ンとした音色になります。
高音の開放弦のFも硬質すぎる音色が気になっていましたが
その様な状態になった原因を丁寧に説明頂き、
綺麗に弦自体のバランス整えて頂きました。
この気持ちの良い状態がキープできるように
今までの24時間湿度管理に加え
24時間体制の空調管理を行うことに。
ランニングコストは掛かりますが、
これで楽器に優しい環境が整えられて
ひとまず、気持ちがスッキリした私です。