春季・浜松ピティナステップが終了しました。
お教室では浜松地区の年三回のピティナステップに参加していますが、
自由参加としていますので、生徒さん自身が選択して出演を決めます。
様々な方が交わる演奏会は、大変勉強になります。
お教室内だけの狭い世界に閉じこもらず、他のお教室の生徒さんの演奏を聴くことにより、生徒さん自身の演奏の幅を広げていくねらいもありますが、
アドヴァイザーの先生方のご意見を聞くことは講師自身の指導の振り返りにもなります。
ステージ経験を重ねる事で自分の演奏と向き合い
聴衆あっての演奏を楽しめる音楽家になってもらいたい。
これは私自身の永遠の課題でもありますが、今の時点では子供達の方が私よりも自由に演奏を楽しめているように感じます。
コンペに挑戦することが必要な環境となる生徒さんも勿論出てきますが
参加者の順位を決めない方針がピティナステップの素敵なコンセプトです。
演奏後は保護者の方にも協力して頂き、褒めるべきところは必ず褒め、
そのあとで今後の課題をしっかりと掲げ成長に繋げます。
思い通りの演奏が出来る日もあれば、想定外に納得出来ない演奏になってしまうことも・・・・
指導者としては、どちらも体験して欲しい経験です。
そんなリスクを抱えることも受け入れ、チャレンジしていく子供たちの姿を誇らしく思います。